たけのこらむ~管理栄養士から見た本当の栄養学~

テレビだけでなくいろいろなメディアを通して様々な情報があふれている昨今、健康についても例外ではありません。時代の流れを考えフリーランスへ転身した男性管理栄養士の目線で書く騙されない本当の栄養学をコラム形式で紹介していきます。

【トクホ】 特定保健用食品とは? 【健康食品】

ちゃす、たけのこです。

今日は僕たちの生活に浸透しているトクホこと特定保健用食品について書いていこうと思います。

 

健康食品って表示のものもたくさんあるけど何が違うの?って思った方もいらっしゃると思いますので、まず始めに特定保健用食品と健康食品の違いについて説明していきます。

 

f:id:takenoko0702:20191210214935p:plain

 

大きく違う点は、「その食品が健康の維持増進に役立つことをパッケージに表示できる」という点です。

「体に脂肪がつきにくい」や、「糖の吸収を穏やかにする」といった特別な表示が許可されていますが、健康食品はあくまで「一般食品」なので、そういった表示は許されていません。

つまり、食品でありながら「健康によい」と堂々と書けるのがトクホなどの「保健機能食品」なのです。

 

実は、病気の治療や予防、身体の機能の増強・増進の効果があることを食品で書くと、法律違反になってしまうのです。こういう表示は現在、医薬品にしか許されていません。

 

トクホなどの保健機能食品は、食品でありながら医薬品のような表示をすることを例外的に認めてもらっているのです。このような特別扱いをしてもらうために、有効性のデータ提出などの条件をクリアしなくてはいけません。

逆に、保健機能食品でも医薬品でもないのに「ガンが消える」「高血圧を改善」「老化を防止」「体力を増強」「新陳代謝を高める」などと書いてある商品があったら、それは法律違反をしている食品なので注意が必要だといえます。

トクホなどの表示制度ができたのは、消費者が正しい情報を得て、適切な商品に辿り着けるようにするとともに、怪しい商品に騙されないようにするためだったのです。

 

説明した通り、トクホの食品を食べることで疾患等が治るものではないですが、うまく使用することで、普段の食事だけでは足りない栄養素や食物繊維などを補うことができるので、トクホの商品を見かけたら自分に合ったものを手に取ってみてもいいかもしれませんね。