たけのこらむ~管理栄養士から見た本当の栄養学~

テレビだけでなくいろいろなメディアを通して様々な情報があふれている昨今、健康についても例外ではありません。時代の流れを考えフリーランスへ転身した男性管理栄養士の目線で書く騙されない本当の栄養学をコラム形式で紹介していきます。

【ガラパゴス化】クリスマスから見る日本と世界との違い【食文化】

f:id:takenoko0702:20191225223424p:plain

 

ちゃす、メリークリスマスたけのこです。

 

皆さんがクリスマスでイメージする食べ物ってどんなものがありますか?

 

今日は日本のクリスマスがガラパゴス化していることについて書いていきたいと思います。

続きを読む

【手軽に】コーンフレークはダイエットで最強だと思う3つの理由【朝食】

f:id:takenoko0702:20191223181558p:plain

ちゃす、たけのこです。

先日のM-1優勝者のミルクボーイの「コーンフレーク」のネタ最高に面白かったですね。

今日はそんな「コーンフレーク」もとい「シリアル」がダイエットに適している理由を紹介していこうと思います。

続きを読む

【贅沢病】 痛風について 【プリン体】

ちゃす、たけのこです。

 

痛風は贅沢病と言われますがなぜ贅沢をすると痛風になるのか。また、そもそも痛風とはどんな病気なのか、どんなことを気を付けていけばいいのかを書いていきたいと思います。

 

f:id:takenoko0702:20191221214145p:plain

 

続きを読む

【郷土料理】 吉田うどん 【車中泊キッチン】

ちゃす、たけのこです。

今日は富士山のふもとで車中泊をしたときに作った郷土料理を紹介していきます。

続きを読む

【最強】 車中泊場検索サイトcarstayとは? 【車中泊】 

ちゃす、たけのこです。

さむくなってきて、キャンプに行くのがなかなか厳しい季節になってきましたね、、、

 

f:id:takenoko0702:20191218215914p:plain

 

基本的に夏はバイクでキャンプに行き、冬は車中泊キャンプを楽しんでいる僕ですが、キャンプ場やRVパークはもちろん安全なのですが、意外に値段が張る場所が多くて驚いた経験ないですか?僕は何度もあります。

とはいえ、安く済ませたくてコンビニやスーパーの駐車場とかで車中泊をしようもんなら店員さんや他のお客さんの迷惑になってしまうなど、車中泊する場所を探すのって意外に難しいですよね。

 

そこで今回面白いサービスを見つけ、実際に利用したのでして紹介していきたいと思います。

続きを読む

【クリスマス】 シュトレンってなにもの? 【贈り物】

ちゃす、たけのこです。

12月も折り返して年末までカウントダウンといったところでしょうか?

その前にクリスマスがあったりで忙しいですよね。そんなクリスマスに関する食べ物のシュトレンについて今日は書いていきたいと思います。

 

オパンのシュトーレンのご案内

続きを読む

【黒い】 タピオカについて 【真珠】

ちゃす、たけのこです。

タピオカっておいしいですよね !

流行っている理由もうなずけるのですが、タピオカって実はお芋なのを知っていますか?

今日はタピオカについていくつか書いていきたいと思います。

 

f:id:takenoko0702:20191215204603p:plain

続きを読む

【食物繊維】 なぜ先にサラダを食べる? 【血糖値】

ちゃす、たけのこです。

 

f:id:takenoko0702:20191212220021p:plain

 

ご飯を食べるときに先にサラダを食べるとダイエットになる!なんてことを聞いたことがある方や、実際に実践している方も多いのかなと思います。

では、なぜ先にサラダを食べるとダイエットになるか理由を説明していきたいなと思います。

続きを読む

【軟水】 水の硬さってなに? 【硬水】

ちゃす、たけのこです。

皆さんは水の硬さって言われてピンときますか?

 

天然水とミネラルウォーターの違い

 

モデルさんとかがよく【硬水】を飲んでるイメージもあるので、美容に興味のある方ならば詳しいと思います。

 

もちろん水がカッチカチに硬かったり、ふにゃふにゃに柔らかかったりするわけでなく、含まれている成分によって硬度が変わってきます。

 

今日はそんな水について書いていこうと思います。

続きを読む

【トクホ】 特定保健用食品とは? 【健康食品】

ちゃす、たけのこです。

今日は僕たちの生活に浸透しているトクホこと特定保健用食品について書いていこうと思います。

 

健康食品って表示のものもたくさんあるけど何が違うの?って思った方もいらっしゃると思いますので、まず始めに特定保健用食品と健康食品の違いについて説明していきます。

 

f:id:takenoko0702:20191210214935p:plain

 

大きく違う点は、「その食品が健康の維持増進に役立つことをパッケージに表示できる」という点です。

「体に脂肪がつきにくい」や、「糖の吸収を穏やかにする」といった特別な表示が許可されていますが、健康食品はあくまで「一般食品」なので、そういった表示は許されていません。

つまり、食品でありながら「健康によい」と堂々と書けるのがトクホなどの「保健機能食品」なのです。

 

実は、病気の治療や予防、身体の機能の増強・増進の効果があることを食品で書くと、法律違反になってしまうのです。こういう表示は現在、医薬品にしか許されていません。

 

トクホなどの保健機能食品は、食品でありながら医薬品のような表示をすることを例外的に認めてもらっているのです。このような特別扱いをしてもらうために、有効性のデータ提出などの条件をクリアしなくてはいけません。

逆に、保健機能食品でも医薬品でもないのに「ガンが消える」「高血圧を改善」「老化を防止」「体力を増強」「新陳代謝を高める」などと書いてある商品があったら、それは法律違反をしている食品なので注意が必要だといえます。

トクホなどの表示制度ができたのは、消費者が正しい情報を得て、適切な商品に辿り着けるようにするとともに、怪しい商品に騙されないようにするためだったのです。

 

説明した通り、トクホの食品を食べることで疾患等が治るものではないですが、うまく使用することで、普段の食事だけでは足りない栄養素や食物繊維などを補うことができるので、トクホの商品を見かけたら自分に合ったものを手に取ってみてもいいかもしれませんね。

 

【飲む】 甘酒のおいしい話 【点滴】

ちゃす、愛犬の散歩コースにある自販機に売っている甘酒を見ると、冬になったな~って気持ちになる、たけのこです。

 

てなわけで、今日は飲む点滴とも言われている甘酒について書いていこうと思います。

 甘酒

続きを読む

【栄養士】 何がどう違う? 【管理栄養士】

ちゃす、たけのこです。

 

f:id:takenoko0702:20191208180430p:plain

 

最近、テレビやその他のメディアで栄養士の方が食事や栄養について話している姿ってよく目にしますよね。その先生の肩書きをよく見ると、、、【管理栄養士】って書いてあるのを見たことありませんか?

 

管理栄養士って栄養士のことじゃないの?むしろ、違う資格だったの?と友達も驚いていたのに僕も驚きました。

 

そこで今日は管理栄養士と栄養士の違いについて書いていこうと思います。

 

 

 ・資格取得方法の違い

 ・仕事内容の違い

 

 

まず、資格取得方法の違いについて説明していきます。

 

栄養士は、厚生労働大臣から栄養士養成施設として認められた学校を卒業後、都道府県知事から免許を受けることで資格が取得できます。

修業年限2年の短期大学および修業年限4年・3年・2年の各種・専門学校があり、卒業と同時に資格が取得できる流れとなっています。

 

管理栄養士は、国家試験に合格する必要があり、厚生労働大臣から与えられる免許です。

また、国家試験を受験するためには、4年制の管理栄養士養成施設を卒業しているか、栄養士養成施設での年数と卒業後の実務経験の年数が合計して5年以上なければなりません。

万が一、国家試験に受からなかったとしても4年制の管理栄養士養成施設を卒業することができていれば、管理栄養士は取得できなくても栄養士の資格は取得することができます。

 

管理栄養士資格国家試験の出題科目としては、「社会・環境と健康」「食べ物と健康」「基礎栄養学」「応用栄養学」「栄養教育論」「臨床栄養学」「公衆栄養学」「給食経営管理論」「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」などがあり、科学的知識とマネジメント的要素が必要とされています。

 

 

次に、仕事内容の違いについて書いていきます。

 

栄養士管理栄養士も、活躍の場は共通している部分が多いです。栄養士・管理栄養士とも卒業後は、病院、児童福祉施設社会福祉施設介護施設が主な就職先になります。乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の人々の健康を食事を通した栄養の面からサポートすることが仕事内容の大半を占めます。

ただし、資格取得の難易度が高い管理栄養士のほうが、実施できる業務や持てる責任の範囲が広いです。栄養指導の業務で言うと、栄養士は主に健康な人に対してアドバイスを行いますが、管理栄養士は健康な人に加えて、傷病者や高齢で食事がとりづらい方を対象とした業務を行うことができます。

医療報酬や介護報酬の算定対象となる栄養指導や栄養管理も、管理栄養士が行うことと決められています。

 

大まかな違いをざっと書いていきましたが、基本的な仕事内容は似ているところが多いです。しかし、管理栄養士じゃないとできない仕事が多かったり、医療についての知識が深いというのがポイントになってくると思います。

これから、栄養士や管理栄養士を目指す学生の方は、自分がしたい仕事はどっちの資格が向いているのかをよく考えて、目指す大学や専門学校、短期大学を選んでみてもいいかもしれません。